テンパリ議員ラジオ、第七回目の放送が公開になりました!
1月に収録した第七回目分の放送が、昨日公開になりました!
テンパっているとき、どんな風に立ち直る?自分を立て直す?
というテーマをはじめ、
聞いている方が元気になるように・・・こんな自分でもなんとかかんとか歩いています・・ということをお伝えしようとトークしています。
ご視聴ください!メッセージや質問・相談も受付中です。
最近流行りのclubhouseというチャット型SNSのアプリがあります。誰かと誰かが何かについてお話しているのを聞きに行ったりできる・・・中には有名人や芸能人も・・ということで、試しておられる方、どっぷりハマっておられる方もいるかもしれませんが、
ちょっと、ラジオと似ているなぁ
と思いつつ、ラジオと違う部分もあるなぁ
というのが自分の実感です。(とはいえ、まだほとんどclubhouseを主体的に使えていないのですが)
ラジオの目的は、そこにいるパーソナリティーや出演者と話すことそれ自体ではなくて、聞いている人にそのトークで何かを伝えるというところにあると思っています。
常にリスナーという存在を意識しながら、話をすることができているか。そんなことを自分に問いながらやるようにしているのですが、まだまだな自分にガックリすることもあります。
これまでいろいろなラジオ番組で、声やトークでリスナーさんにたくさんの笑いや喜び、楽しさを与え続けてきたパーソナリティーさんをたくさん見てきました。
そのためのインプットの努力、新たな勉強や知らない分野への挑戦など、それぞれが人の見えないところで凄まじい努力をされていることも当たり前の世界なので、
一時期ラジオ局でレギュラーのラジオ番組をなんとかやらせていただいていた自分も、ラジオパーソナリティーは誰でもできるものではない、と思うほど、「しゃべりのプロ」を今では心から尊敬しています。高校生くらいの時は何も知らずに、自分たちでもやれるよやってみよう!なんて、同級生とトーク番組作りをしていたものですが。。
そんな、トークのプロたちがひしめき合うのがラジオの世界だと思っています。
そこに、トーク勝負で入っていくのは至難の業・・なんですが、今こうして自分たち独自の番組を一から作らせていただいていることに心から感謝しつつ、さらに切磋琢磨してより良い発信ができるように頑張りたいと思います!
議員トークばっかりじゃなくて、例えばお料理トークや映画トークももっとしてよ!など、ご意見もお待ちしています!
そして、今週第八回目を収録してきましたので、こちらもお楽しみに・・・。
0コメント