感染拡大防止協力金の申請が開始。飲食事業者向け業態転換支援も
昨日、都議会にて補正予算の議決後、2時間ほどしてすぐに感染拡大防止協力金の申請が開始になりました。
申請は、オンラインもしくは郵送で。
書類を準備するのにあたり、毎日の開業時間や人員配置など細かく記入しなければならなかったり、必要な添付書類を全て揃えなければならないなど、なかなか慣れていない方には大変なこともあるかもしれません。
書類の不備がありますと、せっかく申請しても不足している書類をまた用意するようにと言われ、協力金の給付まで時間を要してしまう可能性もあります。
なるべく最初に申請でスムーズに受付られるように、都は専門家に相談することを奨励しています。
東京都内の青色申告会
税理士
公認会計士
中小企業診断士
この方々に事前確認をお願いする場合、その費用は一定の基準により東京都が措置するということも書かれています。
ぜひその内容も踏まえつつ、手続きを進めていただけますようお願い致します。
また、飲食店事業者向けの業態転換支援も募集を開始しました。こちらは4月1日以降にテイクアウトなどを開始するためにかかった業態転換の費用も対象となります。かかった経費の5分の4を東京都が補助するものです。
ぜひ、活用をご検討ください。
昨日、最終の本会議討論は森澤都議が行いました。
この補正予算を皮切りに、今本当に困っている個人、団体、職種、活動について、今後さらに支援の手を伸ばしていくことができるように取り組まねば、と考えています。
引き続き、オンライン相談は随時受け付けています。
不安なこと、お困りのことがありましたらsaitoreinaownd@gmail.comまでお願い致します。大変多くの相談等をいただいており、個別に返信ができないことが多いですが、緊急かつ具体のお問い合わせなどにはなるべくお返事を致します。
0コメント