2019.04.30 02:23多摩市聴覚障害者協会、第39回総会に出席させていただきました。また報告が遅くなりました。先日、多摩市聴覚障害者協会の第39回定期総会に出席してまいりました。多摩市長や市議会議長、市議も出席されていました。聴覚障害者のお困りごとは、なかなか目に見えないところが多いのが課題解決が早急に進まない一因なのかと推測します。例えば、聴覚障害者の方へさらに配慮ができるように各所に手話通訳者をもっと配置できるように...
2019.04.26 11:165月23日に、東京みらいの第二回meet up!ぜひご参加ください。本日は都議会本会議がありました。来るべき令和の時代に向けて、これまで大変に国民を勇気付けて来られた天皇・皇后両陛下に敬意と感謝の気持ちをお伝えするという決議をさせていただきました。本会議前後は、視察や勉強会の打ち合わせと、民間の方や都庁職員と各種打ち合わせ。本会議終了直後は都知事もご挨拶に来てくださいました。
2019.04.24 01:55オリパラ委。聖火リレーは、施設で暮らす青少年や障がい者、シニアや孤立している人も地域の中で照らしてゆくべき。その他仮設wifiやラグビーファンゾーン、交通輸送について質疑しました統一地方選挙後半戦が終了しました。品川区のせおさんをはじめ、応援させていただいた方々皆さんがご支援いただき当選されました。本当にありがとうございました!見事当選された皆さんと、早速各種勉強会や視察の企画を始めていきたいと思います。当選はスタートライン。その日から本当の闘いが始まります。闘う相手は他党や他会派の候補ではないと私は思います。予...
2019.04.20 23:53永山の誰でも食堂。世の中のお母さんをもっと褒めたいと思った前半トークセッション。医ケア児さんも気軽に外食できるまちへ!先週のご報告が遅くなりました。永山小学校の場所をお借りして、日曜日に開催された誰でも食堂「メルティングダイニング」に母と子供達と一緒に参加させていただきました!子供達は少しお兄さんお姉さんや可愛い赤ちゃんもいたのでそちらに興味を持って動き回っていましたが、私は最初にトークセッションを行われていたソフィア訪問看護ステーションの理学療法士の山...
2019.04.19 11:37各地の選挙応援へ。桐朋つながりで、府中市須山さん、多摩市岩永さん。議員連盟つながりで、伊丹市やまぞのさん応援へ!いよいよ選挙戦も残すところあと1日となりました。各地の候補者の訴えが、有権者の皆様へ届きますことを願っています。昨日は、多摩市議会議長の岩永ひさかさんの応援に、同じく桐朋出身市議である小金井市の沖浦さんとともに永山駅に集結しました。25歳で初当選してから、5期17年間。務めて来られた中で得られた知見を、桐朋女子の2年後輩である私にも随所で...
2019.04.15 08:14誰より柔和で、しかしその想いと活動は本物です。多摩市は本間としえさんにご注目を!多摩市議会議員選挙も私から大変議員として多摩市に必要と考える方をご紹介させていただきます。現職の市議会議員の本間としえさんです。昨日、聖蹟桜ヶ丘駅前で第一声を元気一杯に発してスタートされました。本間さんは地元各地のイベントなどで本当によく顔を合わせます。お祭りなどに加えて、どんな小規模の集会や意見交換会でも、本間さんは足を運び、一人一人の...
2019.04.14 09:23品川区議候補・せお麻里さん応援。無所属の「当事者」であり「専門家」に、議員になって欲しい理由。全国統一地方選挙の後半がスタートしています。お昼過ぎまで地元多摩市でとある誰でも食堂に参加していたのですが、それについてはまた後日ブログに書きます。今回は品川区で森澤都議が全面的に応援しているせお麻里さんの街頭演説会に、私も応援に行かせてもらいました。
2019.04.11 05:52多摩桜の丘学園高等部入学式がありました昨日は都立多摩桜の丘学園・高等部の入学式でした。肢体不自由教育部門には5名、知的障害教育部門には38名の新入生の生徒さんがご入学されました。みなさん、本当におめでとうございます。生徒さんたちは少し緊張した面持ちでしたが、一人一人名前を呼ばれてしっかりと返事をし、一緒に校歌を歌うあたりからは楽しそうに笑顔も見られて、とても打ち解けた雰囲気の...
2019.04.09 10:19都立永山高校入学式と、多摩桜の丘学園(島田分教室)入学式に参列しました。今日は各地域で都立高校や、都立特別支援学校の入学式が行われています。新入学生や保護者の皆様、本当におめでとうございます。我が家では私の甥っ子も本日都立高校に入学するということで、この入学式に向けた親御さんのご準備や本人の努力は大変大きなものであったことを実感しています。私は午前中に、都立永山高校入学式に参列させていただきました。生徒さんた...
2019.04.07 01:483.11後を語る会。浪江町のいまと、多摩市も含め全ての人のこれからを考える時間昨日はせいせき桜まつりのプレ企画でもある、3.11後を語る会に参加させて頂きました。浪江町の佐藤副町長、阿部多摩市長、浪江町商工会前会長の原田さん、浪江焼麺太国の鈴木さんから、かつての浪江町と震災後に起きたこと、そしていまの浪江町とこれからの時代を生きる全ての人が考えるべきことについて、様々なお話を伺いました。ファシリテーターは、桜ヶ丘商...
2019.04.05 15:32動物殺処分ゼロの背景とは?&全ての慣らし保育中のお子さんと親御さんにエールを送ります。今週の東京みらい活動報告です今日は東京都からのプレス発表で、「動物殺処分ゼロを達成」というニュースがありました。大変喜ばしいことですが、この殺処分ゼロ達成には動物愛護団体に加え、相当数の各地域のボランティアの皆様のご尽力があったと思うと、次なる一手に想いを馳せてしまいます。本日14時からの知事会見でも、記者からの質問でそのようなものがありました。知事からは、殺処分ゼ...
2019.04.04 02:33朝食提供事業も可能に!子供の居場所創設に都が補助を行います新年度予算が成立しましたが、福祉保健局の管轄で様々な子どもの居場所を創出する補助事業がスタートします。もしくは、大きく拡充になります。地元の関係者の方々にも新たな要綱を持参して説明していかねば!と思いますが、まず一つは常設・週5回開所・学習支援と親に対する養育支援を中心とした上で食事提供事業や地域の子供食堂を運営する費用も補助をする、とい...