2020.10.29 08:07島田療育センターを視察。工夫と努力で形成される家のような空間。多摩市にあります島田療育センターへ、視察に伺いました。多摩桜の丘学園の分校の卒業式に伺って以来、兼ねてからじっくり時間を設けて視察に伺わせていただきたいとお願いをしていたものが、コロナで延び延びになり、ようやくの実施となりました。まず、とっても丁寧に手作りポスターでお出迎えくださったので感激をしてしまいました。(ちなみに、施設内の至る所に...
2020.10.27 05:19里親と養子縁組の違いって、知られているの?品川景徳学園の視察で教えられたこと。本日は、視察と意見交換に、児童養護施設の品川景徳学園に伺わせていただきました。森澤都議もオンラインで一緒に意見交換に参加させていただき、社会的養育を最前線で進めておられる現場の声を伺いました。基本的に、人員の配置や児童の措置基準などについても、とにかく「国の基準や計画の変更」があった時には「東京都の計画や補助要件の変更」があり、その先にあ...
2020.10.26 08:14決算委員会、交通局質疑。本日は公営企業会計決算特別委員会の分科会質疑の日としては最終日です。交通局に、都営バス事業についてや、都営地下鉄事業についてなど、伺わせていただきました。自分が状況を伺い、交通の影響を受ける様々な都民や事業者から聞いている話や要望なども局にお伝えする中で、新型コロナの感染拡大がいかに交通局の事業やそのサービスを必要とする都民の生活に影響を...
2020.10.25 07:09中村すえこ監督の「記憶」上映会。土曜日は、品川の横山ゆかり区議が主催の、映画「記憶」上映会に参加させていただきました。この「記憶」は、中村すえこ監督が女子少年院で出会った少女たちの過去や現在地、また少年院を出院した後の状況を追うことで、彼女たちがどんな困難を抱えていて、どんな助けを必要としているのかを考えさせてくれるような内容になっています。上映会にご参加くださっていた...
2020.10.23 06:53コロナ禍でもアート事業で盛り上がり。港湾局に質疑をしました本日も決算審議がありました。臨海副都心の新たな魅力として、文化や芸術でどうまちづくりを盛り上げていけるか、ということを港湾局に伺わせていただきました。昨年度の決算審議なので、主に昨年の取り組みについて伺うのですが、答弁でわかったのが、昨年立ち上げたアートプロジェクトの実行委員会が今年9月に行ったARTBAY HOUSEのイベント開催では、...
2020.10.21 07:59市場の可能性について考える②サスティナビリティと、経営戦略について。公営企業決算委員会の中央卸売市場の質疑の日でした。昨日に引き続き、私なりに様々なところでお話を伺ったり、これまでの視察等も通じて感じてきたことを述べさせていただく貴重な機会となりました。
2020.10.20 07:51決算委員会。中央卸売市場の可能性について考える①明日は公営企業決算委員会の分科会質疑で、中央卸売市場に初めて(!)質疑をさせていただく機会があるということで、本日も絶賛、市場担当の方々とやりとりを続けております。中央卸売市場は市場業者への支援を通して市場の活性化を行うことや、市場設備の整備、食の安全・安心の確保などをその事業内容としています。これは東京都に限ったことではないのですが、全...
2020.10.15 08:01寄宿舎連絡会の皆様からご要望を伺いました。決算委員会が開かれておりますが、合間に様々な要望や陳情のお話を伺っています。今週は特別支援学校の寄宿舎連絡会の皆様からお話を伺いました。かれこれもう3年になりますが、毎年丁寧に、真摯にご説明くださる内容があるのですが、根本的に大きく改善できる部分がなかなか少ない現状を歯痒く思ってしまいます。
2020.10.12 12:32多摩センター駅頭。11月7日、児童虐待防止の勉強会のお知らせ!今日は上着が暑いくらいの快晴でした。多摩センター駅前で、第三回定例会の報告やチラシ配りを行いました。チラシを受け取ってくれる方も多く、お声がけくださる方もいて、やはりコロナで様々な情報を求めていらっしゃる雰囲気を感じます。次回は来週19日、聖蹟桜ヶ丘で都政報告を行う予定です。
2020.10.11 13:05真の都民ファーストとは?都市の成長や都民の利益について、渡瀬裕哉さんに学ぶ。東京みらいゼミで、第二回の講師を招いての勉強会が開催されました。講師は早稲田大学公共政策研究所招聘研究員、渡瀬裕哉さん。渡瀬さんは日本政策学校の理事でもあります。重鎮の政治家や大手金融機関からも信の厚い渡瀬さんには、コロナのことがありますます厳しい状況になっている都財政を今後どうしていくかについてを中心に、財政改革や行政改革、またそこに貢...
2020.10.08 11:08都議会閉会。最終日の討論を奥澤都議が行いました本日は令和2年第3回臨時会最終日。議案の議決等に先立ち、無所属 東京みらいからはおくざわ高広都議が討論に立ちました。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策などを盛り込んだ総額3413億円の補正予算や新型コロナウイルス感染症対策条例の改正などについて可決し、閉会しました。