2020.12.29 08:40おそらく今年最後となる東京都への緊急要望を提出しました東京都に新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望を行いました。主に、逼迫する医療・療養体制を支援することや看護師等医療従事者の業務負担軽減に向けた業務の切り分けと外部人材への委託、大変な状況にある女性・非正規雇用の方・DV被害者・大学生やホームレスなどへの支援の強化、感染防止対策としての時短要請などの実施にあたっての検証や、効果的な周...
2020.12.26 01:13AFEEエアコミケ街宣。ガンダム初代ディレクター父もエア参戦。AFEEさん主催の、エアコミケ街宣に無所属東京みらいで参加させていただきました。コミケという言葉を最初に聞いたのは、父の口からでした。毎朝早く起きて仕事に行き、深夜寝るときにもまだ帰宅しないのが当たり前だった我が家の父は、機動戦士ガンダムというアニメの初代音楽ディレクターをはじめ、イデオン、ボトムズ、気まぐれオレンジロード、ふしぎの海のナ...
2020.12.25 02:50東京都に政策提言。すべての人が幸せを感じられる都市に。昨日は都庁で、無所属東京みらいで政策提言を行いました。私たちが重視したのは、すべての人が幸せを感じられる→東京都で暮らす一人ひとりの「幸福度」をいかに上げていくことができるか、という点です。これまで株式会社インサイトテックさんと、AIを活用して都民の不満の原因・要因を探り、解決策を議論していくという政策立案を協働してきました。こう言った取...
2020.12.24 02:57今月のCheer Up Radio!配信スタートです目黒区の田添まゆ区議、品川区の横山ゆかり区議と、3名でやらせていただいている「テンパリ議員のCheer Up Radio!」。早いもので、第六回目の配信となります。今回は横山区議がお休みとなりましたが、年末ということで今年の所感をまとめていきつつ、トークの最後は「幸せってなんだろう」という深い語りにまで行き着くこととなりました。。
2020.12.23 01:44失業や、住まいをなくしてしまう恐れのある方々へ。年末年始の相談はお早めに!都の緊急対策を活用くださいついに、コロナの感染拡大による業績悪化から雇用を失った人の数は7万7千人にのぼるという報道がありました。またこの数字は雇用主の申告があり認定をされているもので、実際の数字はもっともっと大きいという専門家の所見もあります。東京都は、年末年始にコロナの影響で仕事がなくなるなどして住まいを失った人へ、ビジネスホテルの部屋を無償で提供します。4月...
2020.12.18 02:12各都道府県知事の要請に違い。今私たちが取るべき行動は?昨日、東京都は一昨日から一足飛びに822人の新規陽性者が確認され、東京都の小池都知事も緊急会見を開き、都民や事業者に改めての感染防止対策の徹底を求めました。
2020.12.17 01:08時短要請の感染防止対策効果は?第四回定例会が閉会しました昨日で、都議会第四回定例会が閉会となりました。最終日に急遽、新たに酒類の提供を行う飲食店やカラオケ店に対する時短要請と協力金の支給を行うための補正予算案が追加されることが前日に決まり、急遽委員会付託をせずに本会議の中での質疑と討論、そのまま採決を行う流れとなりました。私は無所属東京みらいを代表して、まずは年末年始の医療機関への支援や失業者...
2020.12.14 05:52子育て応援ラボ第7回勉強会。子どもの貧困と、女性の貧困はセット。ゆずりはの高橋さんをお招きして、親子・子育て応援ラボの勉強会が開催されました。早いもので、このラボの勉強会を開くようになってから12月で丸一年・・・すでに七回の勉強会を重ねてこれていることに、関係者や参加者、指導してくださる講師陣の皆さまに感謝の想いでいっぱいです。ここで得られた課題認識や知見を、各自がそれぞれの活動の中で実際に子育て支援...
2020.12.10 02:44森澤都議の一般質問。コロナ対策の検証、厳しい状況にある人への支援など。令和2年第四回定例会は森澤都議の一般質問。一問一問、困っている都民やそれを支援している団体、都庁各局とのやりとりを重ねてきたのを見ているからこそ、どの質問も重要で、今現状に課題や改善すべき余地のある事柄ばかりの凝縮された質疑でした。
2020.12.07 01:53ラボ第7回勉強会は、アフターケア相談所ゆずりは高橋所長を招きます今週の13日日曜日、親子子育て応援ラボの第7回目の勉強会が14時から15時半で開催されます。今回の登壇者は、アフターケア相談所 ゆずりはの、高橋所長です。
2020.12.01 07:59都議会開会。年末年始に向けた対策や都民の生活支援を議論します昨日、都議会の第四回定例会がスタートしました。知事の所信表明があり、会議終了後からは来週の本会議一般質問に向けて、今回は森澤都議が質疑に立つ予定ですので、その内容について会派メンバーで打ち合わせや局との意見交換、また都民の方からのご意見や勉強会への対応等を進めています。都の対策については前回のブログに書いたとおり、特に何らかの行動制限や営...
2020.12.01 07:41子ども大学たま、2021年1月にプレ開講します!議員としてというより、いち親として、いち都民として、いちアーティストとして、「子どもたちにとって、深く有意義な学びの場を増やしていきたい!」という想いから、昨年から地元の教育関係の方達を中心に構想と準備を始めてはや一年、子ども大学たまの設立&開校に向けて、私も運営スタッフとして現在絶賛準備中です。子ども大学、って、何?という方もいるかと思...